omiyasoft

大宮にあるから大宮ソフト

パート2ということで、いろいろ新しい要素も盛り込んだ。しかし、要素が増えるほど初心者には敷居が高くなる。そこで、基本ルール部分を見直し、わずかではあるが簡略化を試みた。主に「エリア」の扱いと「種族」に関するものである。
これらは、カルドのルールを複雑にしている一要素であった。すでにSS、PS版に親しんでいる方々には「そうかな?」と思えるかもしれないが、SS版のころに立ち返って、初めて触った人の意見を思い起こしてみると、確かにこれらに困惑していたのだ。ベテラン勢には物足りなく感じられる所もあるかもしれないが、新規セプター勧誘のためだと思って、温かい目で見て欲しい。

種族に関してはかなり大胆な変更を行った。すなわち、種族というゲームルールは無くしてしまったのだ!
概念そのものは、プロフィールに残っているが、もはやゲームルールには関与しない。その代わり、使用できるアイテムに関しては別項目「アイテム制限」が設けられた。クリーチャーによって制限された種類のアイテムは使用できないということだ。
なぜ、種族を無くしたのか…。この理由はいくつもある。まず、分かりやすさ。前作ではあるクリーチャーが何を使えないのか知るには、種族マークの意味を「覚えている」必要があった。まあ、アイテムカードを主体としてみれば問題は無いのだが、ブックを組む時はたいていクリーチャーを主体とするだろう。ということで、今度はクリーチャーカードを見れば、それが一目瞭然となった。

もう一つは、バランスの問題。見た目から起因する種族という要素に縛られて、持たせられるアイテムを制限(追加)できないのはバランス調整上都合が悪い場合があるのだ。

さらにもう一つは、世界観的見地。5種族しか枠が無いからって、バトルギアが不死族っていうのは…。

以上のような理由から種族は無くなり、クリーチャー、スペル、アイテムは全て属性か種類を表すマークを1つだけ持つということになった。ああすっきり。それに、グレムリンは巻物(スクロール)を持てなくなったしな。あ、みんな、石を投げないで!!

大宮ソフト

大宮ソフト

様々なパブリッシャーを渡り歩く、流浪のソフトハウス。

mail webmastar@omiyasoft.com

アーカイブ